
iPhoneで撮ったHEIF(HEIC)形式の画像ファイルをWindowsで開く方法
iPhoneから送られてきた画像ファイルがWindowsで開けなかった経験がないでしょうか?原因はHEIFの画像形式がWindowsでサポートされていないためです。そこで今回は、WindowsでHEIF形式の画像ファイルを開けるように設定する方法を紹介します。
iPhoneから送られてきた画像ファイルがWindowsで開けなかった経験がないでしょうか?原因はHEIFの画像形式がWindowsでサポートされていないためです。そこで今回は、WindowsでHEIF形式の画像ファイルを開けるように設定する方法を紹介します。
パソコンでファイルやフォルダなど複数のアイテムを一度に選択したいときは「全部まとめて選択する方法」と「一部だけ選択する方法」があります。これらの方法を覚えておくと、ファイルのコピーや削除などを効率的に行えるようになります。
パソコンを使い始めたばかりのときに戸惑ってしまうのが、ファイルのコピーと移動(ムーブ)じゃないでしょうか。「どうしてこのときはコピーになって、このときは移動になるんだろう?」と悩んだ経験は誰しもあるはず。 そこで今回はコピーと移動...
マウスコンピューター公式サイト「m-Book シリーズ」 マウスコンピューター「m-Book N510」シリーズは、道具としての性能をキッチリとおさえた「まっとう」なノートパソコン。 例えばボールペンに必要なのは握りやすくて滑ら...
パソコン初心者でも上達が速い人と遅い人の違いは、ファイルとフォルダをちゃんと理解しているかどうか。パソコンを使い続けているうちに、なんとなくわかった気になってしまうのがファイルとフォルダ。この機会にちゃんと基礎知識を覚えておきましょう。
中古パソコンを買うときって、近くにショップがあるからとか、たまたま検索で見つけたからとか、けっこう簡単に販売店を選んでしまうことがあります。新品のパソコンならそれでもいいですが、中古パソコンとなると、もう少し注意が必要です。 ここ...
パソコンのキーボードにはのような何のためにあるのかわからないキーや、のように邪魔なだけのキーがありますね。さらには使用頻度が高いのに、なんでこんな遠いところにあるんだ! と文句の一つも言いたくなります。 そこで今回は『KeySwa...
パソコン、スマホにタブレット。デジタルテレビにレコーダー。 今や一家に何台ものデジタル機器があるのは当たり前。となると、音楽や動画などのデータを家族みんなで共有したいこともありますが、これが意外と面倒です。 例えばリビングの...
実家の両親や親しい友人などから、電話でパソコンの操作やトラブルについて相談を受けたことはないでしょうか? でも電話越しでは向こうの状況がよく分からなかったり、こちらのアドバイスがうまく伝わらなかったりすることが多いですね。 そんな...
パソコンのキーボード最上列のF1からF12のキーは「ファンクションキー」と言って特定の機能を呼び出すことができる便利なショートカットキーです。ここではWindowsが割り当てている機能を中心に、一部のアプリケーションについても紹介します。
パソコンを選ぶときには価格やデザインも重要ですが、なんと言っても一番気になるポイントは処理性能ですよね。 パソコンの処理性能を表す目安となるのがプロセッサー(CPU)の「クロック数」という数値ですが、「プロセッサーとかクロック数って何?」...
中古パソコンの初期不良による交換は到着後1週間以内が条件。だから購入後はすぐに徹底的な動作チェックが必要です。ここでは中古パソコンのチェックポイントを7か所挙げて、どういった点に気をつけて見ればいいのかを紹介しています。
かつては結婚式や運動会など特別なイベントのときに行うくらいだった動画編集ですが、YouTubeのような動画投稿サイトの影響で「動画職人」の数は大幅に急増。しかし編集に使うパソコンとなると、ある程度は高価になってしまうため、中古パソコンの...
今では「パソコン」と言えばノートパソコンを指すのが当たり前。むしろデスクトップパソコンなんて触ったことないと言う人も多いでしょう。だから中古パソコンを買うときもノートパソコンしか眼中にないかもしれません。 でも、ちょっと待って! ...
中古パソコン業界も競争が激しくなるにつれて淘汰が進み、悪質な業者の絶対数は減りました。しかし今でも初心者や高齢者を狙って、限りなくグレーゾーンな売り方をしている不届きな連中がはびこっています。 ここでは、私が過去に目にした「とんで...