基本操作

ファイルの関連付けを変更して好きなアプリケーションで開く方法

Windowsではファイルの種類によって開くアプリケーションが決められています。例えばテキストファイルならメモ帳、HTMLファイルならInternet Explorer(インターネット・エクスプローラー)やMicrosoft  Edge(マ...
インターネット

Googleアラートで気になるニュースを漏れなくチェック!

インターネットの中でしか使われなかった「ググる」という隠語が会話の中でも使われるようになるほど、私たちにとってインターネット検索はすっかり日常的な習慣になりました。ちょっとでも気になることがあると、すぐにスマホで検索してしまうという人も多い...
基本操作

何に使うかわからない謎のキー・シリーズ第3弾 Pause Breakキー

Insertキー、Scroll Lockキーと続けてきた、何に使うのかわからない謎のキー・シリーズ第3弾は、皆さんお待ちかねの? Pause/Breakキーを取り上げます。プログラムの暴走を止めたり、役に立つ情報を表示したりと、たまには便利...
スポンサーリンク
基本操作

Scroll Lockキー唯一の使い方とキーがないときにOffにする方法

前にInsertキーについての記事を書きましたが、パソコンのキーボードには他にも何に使うのかわからない謎のキーがありますね。ということで、謎キー・シリーズ第2弾はScroll Lockキーを取り上げましょう。
基本操作

Insertキーなんて邪魔だ!いらない!いっそ無効化したい?

パソコンのキーボードをよく見ると、ふだんまったく使わないキーがありますね。その中で、もっとも忌み嫌われているのがInsertキーじゃないでしょうか?とくにデスクトップパソコンのキーボードではInsertキーがDeleteキーの真上にあること...
基本操作

パソコンの電源ボタンを押したときの動作をスリープなどに変更する方法

パソコンを使っているときに電源ボタンを押すと、Windowsが終了するように設定されていることが多いのですが、スリープや休止状態などに変更することもできます。Windows10の場合はCortanaの検索欄に「電源」と入力して「電源とスリー...
基本操作

スリープと休止状態の違い、さらにハイブリッドスリープとは?

パソコンをしばらくのあいだ使わないときは、いちいち電源を切ってシャットダウンするよりも、スリープや休止状態にするほうが次に使うとき、すぐに元通りの状態で使い始めることができます。スリープと休止状態は、どちらもその時点の作業状態を保存しておく...
基本操作

Windows10の電源オプションに「休止状態」を表示させる方法

しばらくパソコンから離れるときはWindowをシャットダウン(終了)させてしまうのではなく、スリープや休止状態にしておくと、次に使うときに元の作業状態を復元することができます。ところがWindows10では電源オプションに「休止状態」があり...
基本操作

Windows10でスリープを解除するときのパスワード入力を省略する方法

毎日Window10を使っていて面倒だと思うことの一つに、スリープ状態から復帰させるときのパスワード入力があります。1日に何度もパスワード入力をさせられたりすると、さすがにイラッ!としますね。セキュリティ的には正しいお作法でしょうが、自分一...
知っ得!レビュー

10万円で買える、おすすめ15.6インチノートパソコン特集

15.6インチ画面のノートパソコンは最も普及しているサイズなので、各社とも格安モデルからハイエンドモデルまで幅広いラインナップを展開しています。でも、格安パソコンじゃ物足りない。かと言ってハイエンドモデルは高すぎる。多くのユーザーが求めてい...
基本操作

WindowsのIME辞書に単語登録する2つの方法

私たち日本人がWindowsを使うとき、必ずと言っていいほどお世話になるのが日本語入力ソフトのIME(インプット メソッド エディタ)ですね。Windows10のIMEは入力履歴やインターネット上から取得した変換候補が利用できるので、辞書だ...
基本操作

読み方がわからない漢字をWindowsのIMEパッドから入力する方法

パソコンばかり使っていると、読めるけれど書けないという漢字が増えてきますね。それでも読み方がわかるだけまだマシで、時には読み方すらわからない漢字を入力しなければならないこともあります。とくに入力系のお仕事をされている方にとってはアルアルです...
コラム

全角と半角文字の違いってなに? 英数字ではどう使い分けるの?

メールやブログなど、パソコンで文章を書くときに英数字を全角にするか半角にするか、迷ったことはないでしょうか?そもそも全角文字と半角文字の違いって何だろう? どういう具合に使い分ければいいんだろう?今回は文字入力の基本、と言うには悩ましすぎる...
基本操作

ファイルの圧縮と展開(解凍)ってなに?

インターネットからダウンロードしたファイルや、電子メールに添付されたファイルが圧縮ファイルになっていることがよくありますね。どうしてこんな面倒くさいことをしているんだろう、と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、圧縮ファイ...
基本操作

よく使うフォルダやファイルはクイックアクセスに登録しておく

Windowsを使っていると、頻繁に開くフォルダやファイルが出てきますね。それらを全部デスクトップに置いてしまうと、すぐにフォルダやファイルだらけになって、かえって目当てのものが見つけにくくなります。Windows10には「クイックアクセス...
スポンサーリンク