
3万円~5万円台で、ちゃんと使える格安パソコンの買い方・選び方
格安パソコンは選び方や購入場所について知識がないと使い物にならないモノを買ってしまうことになりかねません。今回は3万円台~5万円台の価格帯に絞って、ちゃんと使える格安パソコンの見極め方と買い方、ノート&デスクトップのおすすめパソコンを紹介します。
格安パソコンは選び方や購入場所について知識がないと使い物にならないモノを買ってしまうことになりかねません。今回は3万円台~5万円台の価格帯に絞って、ちゃんと使える格安パソコンの見極め方と買い方、ノート&デスクトップのおすすめパソコンを紹介します。
マウスコンピューターのm-Book Pシリーズはデスクトップ用CPUとNVIDIA GeForce GTX 1050を搭載、ストレージは超高速なM.2 SSDも選択できるなど性能に妥協する必要のないパワフルなノートパソコンです。
m-Book Kは手ごろな価格でビデオ編集にも使えるノートPC。Core i7にNVIDIA MX150、最大32GBメモリ搭載可能などコスパの高さが魅力です。ここではm-Book Kの特徴とおすすめモデルを紹介しています。
マウスコンピューターのm-Book Hシリーズは薄型軽量ボディに高性能なプロセッサを搭載。特にAdobe PhotoshopやLightroomでの編集・現像作業にはインテルIris Plusグラフィックス650を内蔵したモデルが最適です。
マウスコンピューターのm-Book F シリーズは税込み7万円台から購入できる15.6インチのノートパソコン。インテルCoreプロセッサ搭載で幅広い用途に対応できます。ここではm-Book Fに共通の特徴と特に買い得感の高いモデルを紹介します。
日記やメモなどのテキストデータから思い出の詰まった画像や動画などの大切なデータを、いかに確実に長期間保存しておくか?ここではバックアップについて3通りの方法を紹介しています。
いくつかのテキストファイルを1つにまとめたい場合、Windowsに備わっているコマンドプロンプトとCopyコマンドを使えばファイル名を指定するだけで結合することができます。
画像が入っているフォルダ内のサムネイル一覧を印刷する方法を紹介しています。
Windowsパソコンの起動後にmicrosoft compatibility telemetryプログラムが作動してCPU使用率が高くなってしまう場合の対処方法を紹介しています。
Windows10の新機能「仮想デスクトップ」は複数立ち上げているアプリケーションをグルーピングして、各デスクトップに振り分けることができます。ここでは仮想デスクトップの使い方や便利なショートカットキーを説明しています。
Wi-Fiルーターは初期設定のままだと危険です。どんなWebサイトを見ているのか、どんなメッセージをやり取りしているかなどが悪意のある第三者にのぞかれているかもしれません。ここではWi-Fiルーターの設定項目について、どこをどう設定すればいいのかを紹介します。
急速に普及しているフリーWi-Fiスポット(公衆無線LAN)。スマホのギガが減るのを防ぐことができて便利なサービスですが、その反面大きなセキュリティ面のリスクもあります。ここではWi-Fiスポットがなぜ危険なのか?安全に利用するためのVPNアプリを紹介しています。
パソコンで動画を見ているときに映像や音声が途切れるとストレス溜まりますよね。動画の途中で読み込み中になったりコマ落ちするのは、無線LAN(Wi-Fi)で起こりやすい症状です。こういうときはルーターやパソコンの設定を変更すると改善されることがあります。
一台のパソコンを長く安心して使うにはデスクトップがサイコー!でも今さらミニタワー型なんて置き場所に困るし、かと言ってノートパソコンじゃ・・・という人のために場所をとらない超小型デスクトップパソコンを探あしてみました。
ブルーライトは目に悪いだけでなく、近年の研究では神経や肥満、乳がんとの関わりも心配されています。パソコンのディスプレイは光源と目の距離が近いためブルーライトによる健康被害は大きな問題でしょう。そこで今回はディスプレイやWebブラウザの設定を変更することでブルーライトを大幅にカットする方法を紹介します。