スポンサーリンク
中古パソコンの買い方・選び方

中古パソコンでも動画編集に使える?って訊かれたから答えよう!

かつては結婚式や運動会など特別なイベントのときに行うくらいだった動画編集ですが、YouTubeのような動画投稿サイトの影響で「動画職人」の数は大幅に急増。しかし編集に使うパソコンとなると、ある程度は高価になってしまうため、中古パソコンの...
中古パソコンの買い方・選び方

中古で買うならノートパソコン、デスクトップ、どっちがいいの?

今では「パソコン」と言えばノートパソコンを指すのが当たり前。むしろデスクトップパソコンなんて触ったことないと言う人も多いでしょう。だから中古パソコンを買うときもノートパソコンしか眼中にないかもしれません。 でも、ちょっと待って! ...
中古パソコンの買い方・選び方

中古パソコン、おすすめしない悪質な業者3つの事例

中古パソコン業界も競争が激しくなるにつれて淘汰が進み、悪質な業者の絶対数は減りました。しかし今でも初心者や高齢者を狙って、限りなくグレーゾーンな売り方をしている不届きな連中がはびこっています。 ここでは、私が過去に目にした「とんで...
スポンサーリンク
中古パソコンの買い方・選び方

この10年間で中古パソコンをお勧めするようになった理由

中古パソコンというと、ある程度パソコンに詳しい人なら、まず「やめとけ!」と言います。私も人から聞かれたら、そう言ってきました。このサイトでは2009年から中古パソコンを買うときの注意点などについて説明してきましたが、基本的には新品の...
知っ得!レビュー

10万円以下でしっかり使える15.6型ノートPC(2019年春)

この春、新入学や就職を迎えられた皆様、おめでとうございます! この時期にパソコンを買い替えようと思っている方も多いと思います。でも、どんなパソコンなら快適に使えるんだろう? 予算はいくらあればいいんだろう? などなど、パソコン選びに...
中古パソコンの買い方・選び方

パソコン買うなら中古・新品、どっちがいい?

「パソコンが欲しいけれど、予算が足りないから中古にしようか? それとも、ちょっとムリしてでも新品を買ったほうがいいかな」。そんなふうに悩んでいませんか? パソコンはある程度のスペックをもつ新品なら10万円前後の買い物ですから、少し...
コラム

AIの自動要約力、もうちょっと頑張ってほしい

ユーザーローカル(User Local)というIT系企業がテキストを自動的に要約するWebサービスを公開したというので、さっそくその実力を試してみました。 サンプルとした文章は、産経新聞のWebサイトから 安倍首相「今が憲法改正...
インターネット

上手な検索の仕方 コツは演算子の使いこなしにあり!

  皆さん、今日も元気にググってますか?   検索すれば、人生の悩みの半分はたちどころに解決します。しかし、時には欲しい情報になかなか辿りつけず、悲しみに暮れる日もあるでしょう。   でも、心配はいりません。ちょっとした検索の...
知っ得!レビュー

動画編集に適したノートパソコンのスペックとおすすめモデル

動画編集はパソコンに高いスペックが必要な作業なので、ふだんは不満のないノートパソコンでも動画編集にはちょっと厳しいかもしれません。ならば、もっと高性能なパソコンに買い替えよう! と思ってもスペックの見方がわからないという声も聞かれま...
マウスコンピューター

m-Book N500シリーズはモバイラーにも使ってほしい高性能な薄型ノートPC

これまでの薄型ノートパソコンは、処理性能よりもバッテリー駆動時間を重視というイメージがありました。ところがマウスコンピューターの「m-Book N500」シリーズは、そんなイメージを一新するほどパワフルな処理性能が与えられつつ、長いバッ...
基本操作

Webページの必要な部分だけ印刷できるプラグイン「Print Edit」Firefox編

仕事用の資料として、個人的な情報収集として、Webページを印刷する機会は割と多いのではないでしょうか? たいていの場合は記事の本文だけが必要で、メニューや広告などは印刷範囲に含めたくないですよね? そんな時に便利なのが、Webペ...
インターネット

Webページの必要な部分だけ印刷できるプラグイン「Print Edit」Chome編

仕事用の資料として、個人的な情報収集として、Webページを印刷する機会は割と多いのではないでしょうか? たいていの場合は記事の本文だけが必要で、メニューや広告などは印刷範囲に含めたくないですよね? そんな時に便利なのが、Webペ...
セキュリティ対策

個人情報の流出を防ぐために、パソコンの処分時はハードディスクのデータを完全消去する

「A社から5000人分の個人情報が流出!」というニュースを目にしたとき、そこに会員登録している人が不安になるのは当然ですが、そうでない人でも自然と企業の管理責任を問う気持ちが起こると思います。 記憶に新しい事件としては、2014年...
基本操作

ファイルの関連付けを変更して好きなアプリケーションで開く方法

Windowsではファイルの種類によって開くアプリケーションが決められています。例えばテキストファイルならメモ帳、HTMLファイルならInternet Explorer(インターネット・エクスプローラー)やMicrosoft  Ed...
インターネット

Googleアラートで気になるニュースを漏れなくチェック!

インターネットの中でしか使われなかった「ググる」という隠語が会話の中でも使われるようになるほど、私たちにとってインターネット検索はすっかり日常的な習慣になりました。ちょっとでも気になることがあると、すぐにスマホで検索してしまうという...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました