
プリントマジック 住所録の読み込み
年賀状作成のフリーソフト「プリントマジック」に、他の年賀状作成ソフトで作った住所録を読み込む方法を紹介しています。「プリントマジック」はOSがWindows・MacOS・Linuxのどれでも使えるシンプルで使いやすい年賀状作成フリーソフトです。
年賀状作成のフリーソフト「プリントマジック」に、他の年賀状作成ソフトで作った住所録を読み込む方法を紹介しています。「プリントマジック」はOSがWindows・MacOS・Linuxのどれでも使えるシンプルで使いやすい年賀状作成フリーソフトです。
年賀状フリーソフト「プリントマジック」の差出人と住所録の登録方法。プリントマジックはOSがWindows・MacOS・Linuxどれでも使えるシンプルな操作で使いやすい年賀状作成ソフトです。
プリントマジックはフリーの年賀状作成ソフト。フリーソフトと言っても年賀状を作成するために必要な機能は揃っていますし、手書き文字を筆で書いたようにしてくれる、あると便利なユニークな機能もあります。またWindows・Mac・LinuxどのOSでも利用できます。
自宅のPCではセキュリティ対策ソフトに「Kingsoft Internet Security」を使用しているんですが、作業中にCPUの使用率が100%になったままという状態が起きるように。 多分同じような症状に悩んでいる方もいると思うので、その対処法をメモしておきます。
デジカメで撮影した画像。普通はカードリーダーやUSBケーブルでパソコンに接続してから取り込んだり、ネットにアップしますね。 この手間を省いて、デジカメからそのままワイヤレスでパソコンに保存したり、インターネットに投稿できるのが「アイフ...
2009年8月29日、Microsoft社の無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」(以下MSE)が正式版となって公開されました。市販のソフトメーカーにとっては脅威でしょうね。 MESはセキ...
7月に「パソコンって話せる奴になるかも?」という記事で、富士通が開発した自然な音声の合成システムを取り上げました。このシステムが8月にテレビ東京の「ワールド・ビジネス・サテライト」で紹介されていたようです。 紹介されたのは同番組の中の...
リニューアルした動画配信サイトのGyaOですが、動画を観るためにはSilverlightというプログラムをインストールするようになりました。でもSilverlightってなんだろう?と思いながらインストールした方も多いんじゃないでしょうか?ここではSilverlightとはなに?どうしてSilverlightが必要なの?というお話を。
大手の動画配信サイトが有料コンテンツで収益を改善する方向にシフトしています。その一方で動画は無料で十分というのがユーザーの正直な気持ち。C-NEWSにこんなアンケート結果が掲載されています。 「ネット1000人調査」では、ネット利用者の6...
9月7日からリニューアルしたGyaO、なんかもう観る気がしないっていうか、残念な結果になってます。 各ページに表示される動画のサムネイルが少なくなって、動画を探すのにクリックする回数が増えたとか小さいことはいいとして、致命的なのは ...
ICTという言葉は、まだ十分に普及しているとは言えません。またITとはどう違うの?と思う方も多いでしょう。そこでITとICTの意味や違いはなにか?どうしてICTという言葉はいまいち普及しないのかについて考えてみました。
セブンイレブンやイトーヨーカドーで使える「nanaco」と、Yahooポイントの交換サービスが始まっています。
最近はCPUの処理部分(コア)が1つから4つのものなど種類も増えたので、クロック数だけ見ても性能の目安がつきません。そこでIntelはCPUの名前と大まかな番号で大体の性能がわかる一覧表を公開しています。
IMEにたくさんの単語を登録するには、テキストファイルから一気に読み込ませることができます。またすでに登録済みの単語もファイルに書き出すことができるので、マイドキュメントなど普段使うフォルダに保存しておけば忘れずにバックアップでき、再インストール後もファイルから簡単に元の状態に復元できます。
ここ数日の芸能ニュースを利用したワンクリック詐欺が増えているようです。 Q&Aサイトで見つけた質問ですが、酒井法子や押尾学で検索したWebページに行くと、アクセスした時点や、動画をクリックした時点で登録料金の支払いを求めるメッ...