
アーカイブとかアーカイバってなに?
パソコン用語は英単語が多いので、なにを意味しているのかわからない用語も多いですね。「アーカイブ」や「アーカイバ」もそのうちの1つじゃないでしょうか?ここではアーカイブとアーカイバの意味、そしてWindows10でアーカイブを作る方法をご紹介します。
ファイルやフォルダの操作方法など
パソコン用語は英単語が多いので、なにを意味しているのかわからない用語も多いですね。「アーカイブ」や「アーカイバ」もそのうちの1つじゃないでしょうか?ここではアーカイブとアーカイバの意味、そしてWindows10でアーカイブを作る方法をご紹介します。
Windows 10 Homeでも「VeraCrypt」というフリーソフトを使えば簡単に暗号化されたフォルダやドライブを作ることができます。今回は「VeraCrypt」の特集記事の第1回として、ダウンロードとインストール編をお届けします。
パソコンでファイルやフォルダなど複数のアイテムを一度に選択したいときは「全部まとめて選択する方法」と「一部だけ選択する方法」があります。これらの方法を覚えておくと、ファイルのコピーや削除などを効率的に行えるようになります。
パソコンを使い始めたばかりのときに戸惑ってしまうのが、ファイルのコピーと移動(ムーブ)じゃないでしょうか。「どうしてこのときはコピーになって、このときは移動になるんだろう?」と悩んだ経験は誰しもあるはず。 そこで今回はコピーと移動...
パソコン初心者でも上達が速い人と遅い人の違いは、ファイルとフォルダをちゃんと理解しているかどうか。パソコンを使い続けているうちに、なんとなくわかった気になってしまうのがファイルとフォルダ。この機会にちゃんと基礎知識を覚えておきましょう。
Windowsではファイルの種類によって開くアプリケーションが決められています。例えばテキストファイルならメモ帳、HTMLファイルならInternet Explorer(インターネット・エクスプローラー)やMicrosoft Ed...
圧縮ファイルとは何か、どうして圧縮する必要があるのか、ファイルを圧縮したり元通りに展開する方法、Mac OSから送られてきた圧縮ファイルが文字化けしているときの対処法についてお話しします。
Windowsのエクスプローラーで使えるクイックアクセスにフォルダを追加・削除する方法や、勝手にフォルダやファイルの履歴が表示されないように設定を変更する方法を紹介します。
いくつかのテキストファイルを1つにまとめたい場合、Windowsに備わっているコマンドプロンプトとCopyコマンドを使えばファイル名を指定するだけで結合することができます。
画像が入っているフォルダ内のサムネイル一覧を印刷する方法を紹介しています。