基本操作 アーカイブとかアーカイバってなに? パソコン用語は英単語をそのまま使っているものが多いので、なにを意味しているのかわからない用語も多いですね。「アーカイブ」や「アーカイバ」なんてのもそのうちの1つじゃないでしょうか?ここではアーカイブとアーカイバの意味、そしてWindows1... 2020.11.03 基本操作だいたいわかるPC用語
セキュリティ対策 Windows 10 Homeでも暗号化ドライブが作れるフリーソフト「VeraCrypt」インストール編 パソコンの中には、けして他人に漏れてはならない機密情報が保存されているのが常です。それは個人のパソコンでも、会社で使うパソコンでも同じこと。とくにビジネスで使うパソコンにはドライブの暗号化ができるWindows10 ProやEnterpri... 2020.07.08 セキュリティ対策
基本操作 複数のファイル等をまとめて選択する方法 パソコンでファイルやフォルダなど複数のアイテムを一度に選択したいときは「全部まとめて選択する方法」と「一部だけ選択する方法」があります。これらの方法を覚えておくと、ファイルのコピーや削除などを効率的に行えるようになります。連続するアイテムは... 2019.06.13 基本操作
基本操作 ファイルのコピー・移動(ムーブ)の違いと超簡単なコピーの方法 パソコンを使い始めたばかりのときに戸惑ってしまうのが、ファイルのコピーと移動(ムーブ)じゃないでしょうか。「どうしてこのときはコピーになって、このときは移動になるんだろう?」と悩んだ経験は誰しもあるはず。そこで今回はコピーと移動についての基... 2019.06.12 基本操作
基本操作 3分でわかる! ファイルとフォルダの基礎知識 同じパソコン初心者でも上達が速い人と遅い人の違い。それはファイルとフォルダをちゃんと理解しているかどうかです。たったそれだけの違いで、すぐに使いこなせる人と、いつまでも使いこなせない人に分かれてしまいます。パソコンを使い続けているうちに、な... 2019.06.08 基本操作
基本操作 ファイルの関連付けを変更して好きなアプリケーションで開く方法 Windowsではファイルの種類によって開くアプリケーションが決められています。例えばテキストファイルならメモ帳、HTMLファイルならInternet Explorer(インターネット・エクスプローラー)やMicrosoft Edge(マ... 2018.04.19 基本操作
基本操作 ファイルの圧縮と展開(解凍)ってなに? インターネットからダウンロードしたファイルや、電子メールに添付されたファイルが圧縮ファイルになっていることがよくありますね。どうしてこんな面倒くさいことをしているんだろう、と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、圧縮ファイ... 2018.01.24 基本操作
基本操作 よく使うフォルダやファイルはクイックアクセスに登録しておく Windowsを使っていると、頻繁に開くフォルダやファイルが出てきますね。それらを全部デスクトップに置いてしまうと、すぐにフォルダやファイルだらけになって、かえって目当てのものが見つけにくくなります。Windows10には「クイックアクセス... 2018.01.21 基本操作
基本操作 Windowsのcopyコマンドでテキストファイルを結合する方法 いくつかのテキストファイルを1つにまとめたい時があります。こういう場合はテキストファイルを1つずつ開いてコピー&ペーストを繰り返すと思いますが、Windowsに備わっているCopyコマンドを使えばファイル名を指定するだけで結合することができ... 2017.11.24 基本操作
基本操作 画像フォルダ内のサムネイル一覧を印刷する方法 フォルダの中にある画像をサムネイルの一覧にして印刷したい時があります。こんな時、どうしたらできるんだろうと悩んだことはありませんか? やり方は意外と簡単です。※この操作はWindows10で行っています。 2017.11.19 基本操作