「そろそろ新しいパソコンに買い替えたいな」「でも、大学や仕事で使うのに、どんなパソコンがいいか分からない…」
そう思っていませんか? パソコンって、いろんな種類があって、専門用語もたくさん。何を見て選んだらいいか、迷ってしまいますよね。
この記事では、そんなあなたにぴったりの、分かりやすくて高性能、しかもお財布に優しいノートパソコンをご紹介します! 難しい話は抜きにして、どんなところがおすすめなのか、じっくり見ていきましょう。
ThinkPad E16 Gen 1 AMD 直販モデルの詳細は公式サイトで
今回ご紹介するのは「Lenovo ThinkPad E16 Gen 1 AMD」です
今回、自信を持っておすすめしたいのが、Lenovo(レノボ)の「ThinkPad E16 Gen 1 AMD」というノートパソコン。

Lenovo ThinkPad E16 Gen 1 AMD
ビジネスシーンでも信頼されている「ThinkPad」シリーズの一員でありながら、個人ユーザーにも手が届きやすい104,555円の低価格が魅力。初めてのマイパソコンや、古くなったパソコンからの買い替えを検討している方に、ぜひ注目してほしい一台です。
※価格はレビュー執筆時点のものです。
ThinkPad E16 Gen 1 AMDのここがスゴイ!注目の特徴をチェック
「安いパソコンだから、性能もそれなりなんでしょ?」と思われるかもしれません。
しかし、ThinkPad E16 Gen 1 AMDには、パソコンに詳しい方でも「おっ!」と思うような魅力がたくさん詰まっています。ポイントを絞って見ていきましょう。
大きな画面なのに意外とコンパクトで持ち運びも◎
ノートパソコンを選ぶとき、画面サイズって重要ですよね。「ThinkPad E16 Gen 1 AMD」はその名の通り、16インチというノートパソコンとしては大きめの画面を持っています。
インターネットを見たり、書類を作ったりする時に、広い画面だと一度にたくさんの情報が見られるので、作業効率がグッと向上します。

通常よりも広い大画面
「でも、16インチだと大きくて重いんじゃ…?」と思うかもしれませんが、実はこのモデル、従来の15.6インチクラスの本体サイズに、ギュッと詰め込むように16インチの画面を搭載しているんです。
画面の周りのフチ(ベゼル)が狭いデザインなので、見た目もスッキリ。重さは約1.77kgと、このサイズのノートPCとしては軽量です。モバイル用途がメインじゃなく、たまに持ち運ぶくらいなら許容範囲の重さじゃないでしょうか?
高性能プロセッサーと大容量メモリで、毎日の作業がサクサク快適に進む!
さて、肝心の処理性能についても見ていきましょう。
パソコンの「頭脳」にあたるのが、「CPU」とか「プロセッサー」と呼ばれる部分です。「ThinkPad E16 Gen 1 AMD」には、AMD Ryzen™ 5 7430UというCPUが入っています。

AMD Ryzen 5 7000 シリーズ
このCPUは、インターネットを見たり、メールをチェックしたり、WordやExcel、PowerPointといったOfficeソフトを使ったりはもちろん、軽い画像やビデオ編集などの作業を同時にこなすのに十分な性能を持っています。
さらに、PCが作業をするための「机の広さ」に例えられるメモリも、たっぷり16GB搭載しています。この価格帯だと、ふつうは8GBメモリがあたりまえ。16GBにするなら追加料金が発生しますが、このモデルなら最初から16GBメモリが標準となっているのもコスパのいいところです。
これだけのメモリがあれば、複数のアプリを立ち上げながら調べ物をしたり、動画を見ながら別の作業をしたりしても、パソコンが重くなりにくく、サクサク快適に動いてくれます。
アプリもデータもたっぷり保存できるSSDストレージ。しかも速い!
写真や動画、大学のレポート、仕事の書類など、パソコンにはたくさんのデータや、それらに使うアプリを保存しますよね。そうしたアプリやデータをしまっておく「倉庫」にあたるのが、ストレージです。
このPCには、512GBのSSD(エスエスディー)という種類のストレージが搭載されています。SSDはザックリいうと、メモリーカードを記憶装置として使っているものです。昔のHDD(ハードディスクドライブ)に比べて、データの読み書きがものすごく速いのが特徴です。
パソコンの電源を入れてから使えるようになるまでの時間(起動時間)が短かったり、アプリの立ち上げ、ファイルを開いたり保存したりするのが一瞬で終わったりと、日々の作業がとても快適になります。512GBという容量も、一般的な使い方であれば十分な余裕があります。
まだ、SSDはHDDのような機械部分がないので、振動や衝撃でデータが壊れる心配もありません。こういうところも大きな安心材料です。
入力作業の多い使い方なら、やっぱりThinkpadのキーボード
Thinkpadシリーズに共通する素晴らしい長所なのが、打ちやすさ・使いやすさに定評のあるキーボード。

打ちやすさ・使いやすさが素晴らしいキーボード
キーボードの中にある赤いポッチ、これをグリグリすると、マウスのようにポインターやカーソルを自由に動かせるんです。これがとても便利で、慣れてしまったら他のパソコンは使いたくないほどです。
また、キーストロークや配列も誤入力を防ぐように工夫されているので、レポートや論文などテキスト入力の多い使い方にはThinkpadシリーズが無敵です!
「え、この性能でこの価格!?」コスパの高さに注目
「ThinkPad E16 Gen 1 AMD」の最大の魅力の一つは、その価格です。これだけの性能と使いやすさを持ちながら、価格帯は104,555円、しかも税込・送料無料!
ふつうなら、これくらいの性能を持つノートパソコンは、もっと高価なことが多いです。なので、高性能で長く使えるパソコンを手に入れたいけれど、予算は抑えたい…という方に、まさにピッタリの「コスパ最強」モデルと言えます。実際に、ユーザーレビューでも、価格に対する性能の高さに満足している声が多く見られます。
ここからLenovoのサイトでユーザーレビューをご覧になれます。
ビジネスシーンでも信頼されるThinkPadブランド
「ThinkPad」は、世界中のビジネスパーソンに長年愛用されている信頼性の高いブランドです。「頑丈で壊れにくい」「キーボードが打ちやすい」「使いやすい」といった評価が多く、厳しい品質基準をクリアしています。このEシリーズも、そのThinkPadのDNAを受け継いでおり、初めてパソコンを使う方でも安心して長く使えるように作られています。
どんな使い方におすすめ? 具体的なシーンを想像してみよう

画像は参考イメージです
「ThinkPad E16 Gen 1 AMD」は、あなたの様々な日常シーンで活躍してくれます。
- リモートワーク・テレワークに: Zoom会議をしながら資料を広げてOfficeソフトで書類を作成するのも、広い画面とサクサク動く性能で、自宅での仕事も快適です。
- 大学生の勉強に: レポート作成、オンライン授業、調べ物、プレゼン資料作り。たくさんの情報を画面に表示できるので、効率よく学べます。
- 趣味の時間に: インターネットショッピング、ブログ執筆、SNSチェック、YouTubeや動画配信サービスの視聴。快適な操作感で、リラックスした時間を過ごせます。軽い写真整理や動画編集も楽しめますよ。
- 家族みんなで使う: お父さんが仕事で使った後、お母さんがレシピサイトを見たり、お子さんがオンライン学習に使ったり。家族みんなでシェアするのにもおすすめです。
まとめ:初めてのPCにも、買い替えにもおすすめの高性能&高コスパPC
今回ご紹介したThinkPad E16 Gen 1 AMDは、
- 見やすい16インチ大画面なのにコンパクト
- 毎日の作業がスムーズなサクサク性能
- たっぷり高速なSSDストレージ
- 驚きの価格帯で高いコストパフォーマンス
- 安心と信頼のThinkPadブランド
と、パソコン初心者さんやライトユーザーさんが求めるポイントをしっかり押さえた、とてもバランスの良い一台です。
「どんなパソコンを選べばいいか分からない…」と悩んでいたなら、ぜひこのThinkPad E16 Gen 1 AMDを検討してみてください。きっとあなたの新しいパートナーになってくれますよ。
もっと詳しく知りたい方は公式サイトをチェック!
この記事を読んで、「ThinkPad E16 Gen 1 AMD、いいかも!」と興味を持った方は、ぜひメーカーの公式サイトで詳細をチェックしてみてください。さらに詳しい仕様や最新の価格情報、購入方法などを確認できますよ。