ホームページが表示される仕組み

スポンサーリンク

HTTPプロトコル

パソコンやスマートフォンなどの機器でWebサイトを見るとき、自分が使っている機器とWebサーバーのあいだで通信するための規格がHTTPというプロトコルです。※プロトコルというのは通信の手順とか決まりのことです。

例えばこのサイトを表示するには http://sittoku.net というドメインをWebブラウザのURL欄に入力してWebサーバーにリクエストを送ります。

このとき最初にある「http://」が「これからHTTPプロトコルで送ります」ということを表しています。

そのあとに続く「sittoku.net」はこのサイトがある場所です。Webサイトがある場所を人間がわかりやすいように表現した名前をドメインといいます。

単に「http://sittoku.net」というURLを送った場合、このサイトのトップページが表示されます。正確には「https://sittoku.netindex.html」となり、最後にファイル名がつきます。但しファイル名が省略された場合は、「index.html」や「index.htm」という名前のファイルを探して表示するようになっています。

最近はWebページから入力した個人情報などのデータが盗聴されたりしないように、機器とWebサーバーの間の通信を暗号化する「https」というプロトコルも使われています。

WWWサーバー

ユーザーからのリクエストに答えてWebページのデータを送信するコンピュータを、WWWサーバーとかWebサーバーと言います。

Webページには文章のほかにも画像や音楽や動画などもありますが、これらは全部1つにまとめて送られてくるわけではなく、細かく分割された「小包」のように送られてきます。

大きなデータを一度に送り出してしまうとインターネットという道路が込んでしまいます。道路に大型車が走っていると、流れが悪くなるようなものです。そこでページに含まれるデータは細かく分けられて複数の小荷物として送られます。この小荷物のことをパケットと言います。

パケットは全部が同じ道を通ってくるとは限りません。1番目のパケットは、A→B→Cという道を通っても、2番目のパケットはA→D→Cという道を通ることもあります。これは、そのときに通りやすい道を選んで、一番早く着きそうな道を探して走っているためです。

バラバラに届いたパケットはユーザーの機器に届いてから、ブラウザがそれらを順番に並べ替えて1枚のページとして表示されるようになります。