
CapsLockキーを立ち退かせてCtrlキーと入れ替える
使用頻度が低いくせに「A」キーの左横という超一等地に居座り続けているCapsLockキー。そこで今回はCapsLockキーを強制的に立ち退かせて、空いた場所を有効利用しようという地上げ屋的な企画となっています。
使用頻度が低いくせに「A」キーの左横という超一等地に居座り続けているCapsLockキー。そこで今回はCapsLockキーを強制的に立ち退かせて、空いた場所を有効利用しようという地上げ屋的な企画となっています。
パソコンのキーボードにはのような何のためにあるのかわからないキーや、のように邪魔なだけのキーがありますね。さらには使用頻度が高いのに、なんでこんな遠いところにあるんだ! と文句の一つも言いたくなります。 そこで今回は『KeySwa...
パソコンのキーボード最上列のF1からF12のキーは「ファンクションキー」と言って特定の機能を呼び出すことができる便利なショートカットキーです。ここではWindowsが割り当てている機能を中心に、一部のアプリケーションについても紹介します。
Insertキー、Scroll Lockキーと続けてきた、何に使うのかわからない謎のキー・シリーズ第3弾は、皆さんお待ちかねの? Pause/Breakキーを取り上げます。 プログラムの暴走を止めたり、役に立つ情報を表示したりと、たま...
前にInsertキーについての記事を書きましたが、パソコンのキーボードには他にも何に使うのかわからない謎のキーがありますね。 ということで、謎キー・シリーズ第2弾はScroll Lockキーを取り上げましょう。
パソコンのキーボードをよく見ると、ふだんまったく使わないキーがありますね。その中で、もっとも忌み嫌われているのがInsertキーじゃないでしょうか? とくにデスクトップパソコンのキーボードではInsertキーがDeleteキーの真上に...
日本語とローマ字が混在した文章を書くとき、離れたところにある「半角/全角」キーで切り替えるのはとても面倒ですね。そこで普段あまり活用していない「無変換」と「変換」キーを使って、全角・半角を切り替えられるようにする設定を紹介します。
インターネットの利用時に、ブラウザをマウスだけで操作する人は8割近くという調査結果が、Japan.internet.comに掲載されています。 ページを上下にスクロールしたり、前のページに戻るなど、ブラウザで頻繁に行う操作は、キーボー...