kazu

知っ得!レビュー

YouTubeをくっきり!「いきなり高画質」

YouTubeを観てると、古いビデオテープからダビングしたのか、ぼやけて不鮮明なビデオがありますね。特に昔のテレビ番組など今となってはレアな映像ほど、がっかりな画質だったりします。そんな眠い画像をハッキリくっきりしてくれるのがソースネクスト...
コラム

中古パソコンは損です

先日、中古パソコンにダイヤルアップ接続の設定をしてほしいと頼まれました。結果的にはモデムのドライバがないため設定はできずに終わり、あと1万円少々出せば新品のノートPCが買えたというお話です。 頼んできたのは実家のご近所さん。つまりウチの親の...
インターネット

Webページを丸ごとコピー【Firefox編】

PrintScreenでは画面上に表示されている範囲しかキャプチャできません。Firefox編として「Screenshot Pimp」というプラグインをインストールする方法を紹介します。Screenshot Pimpでキャプチャした画像は、表示範囲の中だけ撮れるのも便利です。
スポンサーリンク
だいたいわかるPC用語

インテル ターボ・ブースト機能とは?

IntelのCoreプロセッサーに採用されている「ターボ・ブースト」は、処理状況に応じてCPU(プロセッサー)の動作周波数(クロック)を上昇させる機能です。CPUに余裕がある状態のとき、必要な時間だけ一時的に処理性能が上がります。 CPUの...
だいたいわかるPC用語

インテル ハイパー スレッディングとは

Intel core iプロセッサに採用されているハイパー・スレッディング(Hyper-Threading)とは?待ち時間に別の命令を少し割り込ませて、わずかなタイムロスでも有効に使おうというのがハイパー・スレッディングです。
基本操作

Windowsの無変換と変換キーで全角・半角を切り替える設定

日本語とローマ字が混在した文章を書くとき、離れたところにある「半角/全角」キーで切り替えるのはとても面倒ですね。そこで普段あまり活用していない「無変換」と「変換」キーを使って、全角・半角を切り替えられるようにする設定を紹介します。
基本操作

メニューをキーボードで操作する

ソフトウェアの上部には、いろいろな機能がメニューとして並んでいますね。たいていはメニューをクリックして、その中からやりたいことを選びますが、こうした操作はマウスを使わなくてもキーボードだけで行うことができます。
基本操作

フォルダの位置や大きさを記憶させておく

Windowsではフォルダの位置や大きさを変えても、一旦閉じてしまうと次に開いたときはまた標準の位置や大きさで表示されてしまいます。でもいつも決まった位置や大きさで開きたいフォルダもありますね。そんなときは、この方法を試してください。 フォ...
インターネット

Googleの日本語入力(IME)が公開

Googleから日本語入力システムが公開されたので、さっそく使い勝手を試してみました。利用できるシステム環境は、Windows 7、Vista、XPの各32bit版及びMacOSです。 Google 日本語入力ダウンロード インストールはダ...
プリントマジック

プリントマジック 2010年用デザインが追加

公開が待たれていた2010年寅年の素材がプリントマジックで利用できるようになりました。これで年賀状の作成も間に合いそうですね。 先日の記事プリントマジック 年賀状裏面の作成では他から借りた素材を使って年賀状裏面を作りましたが、今回はプリント...
プリントマジック

プリントマジック 手書き文字の達筆化

プリントマジックのおもしろい機能として、マウスで描いた文字を書道の達人風にしてくれる達筆化があります。ここでは実際に下手な文字を書いて書の道を極めてみます。 プリントマジック上部メニューから「達筆化」をクリックし、マウスで文字を書きます。 ...
だいたいわかるPC用語

CULVなCPUってなんだ?

ネットブック並みのコンパクトなボディに搭載されているCULVなCPUとは?この冬のトレンドになりそうなCULVを編集部の大ボケコンビが紹介します。
プリントマジック

プリントマジック 年賀状裏面の作成

ここからはプリントマジックでの文面(裏面)作成の手順です。2010年寅年の素材の公開が遅れているので、今回はインターネットからフリーの年賀状素材をダウンロードして作ります。 プリントマジックは基本的にこれだけでも年賀状の文面を作ることができます。インターネットから適当な素材をダウンロードすれば、あとは適当に配置でできあがりです。
プリントマジック

プリントマジック 裏面の編集画面

前回まではプリントマジックのインストールから、差出人の登録、住所録の作成とインポートを行いました。今回はいよいよ?年賀状作成で一番楽しい裏面(文面)の制作に取り掛かります。
スポンサーリンク